🌟第3回:🛠️ ハンマーと鏨で挑む、ジャンク品からの“宝石採掘”

万力に指輪を固定して鏨でメレダイヤを取り外す作業 スクラップ解体・資源回収

都市鉱山──
それは、あなたの目の前に積まれたジャンクスクラップの中にこそ眠る。

今回は、「ハンマー」と「鏨(たがね)」を使って、実際に宝石付きの指輪スクラップを解体し、ダイヤモンドを取り外していく工程を完全実録形式でお届けします。


🔧 使用した道具一覧

まずは今回使用するアイテムから:

  • ハンマー(中型):100均やホームセンターで入手可能
  • 鏨(たがね):金属用の細身タイプ(スクラップのレール枠や爪を広げるため)
  • 万力(バイス):対象を固定するため必須
  • 安全ゴーグル&手袋:金属片が飛ぶ場合があるので着用を推奨
  • ルーペ or 顕微鏡:作業中の細かい確認用
万力(バイス)

💍 スクラップの見極め:脇石付きの指輪を選ぶ

今回のターゲットは、メインの石が取り除かれた指輪のスクラップ
見た目は地味ですが、脇石(サイドストーン)が残っていることが多く、メレサイズのダイヤモンドが採れるチャンスありです。

✅ 観察ポイント

  • レール状に留められている宝石枠
  • 宝石が接着されておらず、物理的に留められているタイプ
  • 金属の傷みが少なく、作業がしやすいもの
レール状の枠にメレダイヤが固定されている様子

レール状の枠にメレダイヤが固定されている様子:枠を外側に広げることで石が外れる為、比較的外しやすい…

パヴェセッティング

メレダイヤがぎっちり敷き詰められたパヴェセッティング:これらを取り外すのは非常に困難で、破損リスクも高いため無理をせずこのまま業者へ持ち込んだほうがよい…但し、メレサイズのダイヤもしっかり評価してくれる業者選びは必須事項

🔨 実践:鏨でレールを広げてダイヤを取り出す

作業の流れは以下の通り:

  1. スクラップを万力に固定
  2. 鏨を宝石枠の端に当てて、ハンマーで軽く叩く
  3. 枠を徐々に広げていき、石を緩めて取り外す
  4. 直接宝石を叩かないよう注意
レール枠に鏨を当てているところ

レール枠に鏨を当てているところ:外側に向けて慎重に叩く

徐々に広げていくと…

採れたー

💡 ポイント:ダイヤモンドはモース硬度10と非常に硬いですが、衝撃には弱く割れやすいため、絶対に直接叩かないこと!


⚠️ 苦労してやっと1粒!それでもロマンはある

今回の作業では、2粒のメレサイズの石が失われてしまった…

  • 1粒は途中で割れてしまい
  • 1粒はどこかに吹き飛んで行方不明(どっかいった…)
  • 取り外しには結構リスクがある…

まさに、都市鉱山あるあるな展開です(笑)

万力をひっくり返す

万力をひっくり返しても飛ばしたダイヤは見つからなかった…

📌 作業の教訓とポイントまとめ

  • 手作業は時間と神経を使う
  • 工具の使い方を誤ると石が割れる
  • 取り外しより“価値あるものを見つける目”が重要

とはいえ、スクラップの中から自分の手で宝石を取り出す体験は、何物にも代えがたい魅力があります。

✅ まとめ:採掘の一歩を踏み出した

この回で伝えたいのは「誰にでもできる小さな採掘」です。

ジャンクスクラップの山には、目利きと根気さえあれば、宝石という副産物が眠っています。
そして何より、それを自分の手で見つけ出すという行為そのものが、都市鉱山の醍醐味

取り出したひと粒のメレダイヤ

次回は、取り出した石を超音波洗浄機とテスターで判別する工程に進みます。
お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました